自然科学 - 一般相対論の数学的準備など
[数式が上手く表示されない場合]
- 01 - 02 - 03 - 04 - 05 - 06 - 07 - 08 - 09 - 10 - 11 -
< | 02 | >

2.  余接空間

TMp に双対な空間(余接空間) T*Mp を導入しよう. 双対という言葉は, 接空間のベクトル場(接ベクトル場)と余接空間のベクトル場(余接ベクトル場)の組を実数に対応付けられるという意味で用いている.

T*Mp の基底 θi との間に, 内積

θi|ej=δji ,   · |eiθi=eiθi| · =1

が定義される. 同様にして余接空間の座標基底 dxμ も導入しておこう.

dxμ|ν=δνμ ,   · |μ dxμ=μ· dxμ| · =1

3.  計量

計量テンソル場 g T*Mp× T*Mp

g(ei,ej)=ηij=diag(η,ζ,,ζ)

のように定義する. ここで組 (η,ζ) は, (+,+), (+, ), ( ,+) のいずれかの符号をとる. θi で表せば

g=ηijθiθj

これに対して計量の逆 g1=ηijeiej  (ηij=ηij) も導入しておく.

座標基底を用いて g(μ,ν)=ηijθμiθνj=gμν, g1(dxμ,dxν)=ηijeiμ ejν=gμν としたときの gμν もまた g と同様に, 計量(計量テンソル場)と呼ばれる. 重力場と言うこともある. 明らかに

ηikηkj=δji ,  gμρgρν=δνμ

である. 計量の行列式は g=det(gμν)=ηζn1(det(θμi))2=ηζn1(det(eiμ))2=det(gμν)1 となる.

ベクトル場 A,B の内積は

g(A,B)=ηijAiBj=gμνAμ Bν

のように定義される. 双対ベクトル場 α には計量によって α=g1(α, · ) で得られるベクトル場 α が対応する. つまり双対ベクトル場 α とベクトル場 A の内積はベクトル場 α,A の内積と同等である:

α|A=g(α,A)

< | 02 | >
- 01 - 02 - 03 - 04 - 05 - 06 - 07 - 08 - 09 - 10 - 11 -
[一般相対論の数学的準備など] < [自然科学] < [オレ研] < [TOP]