自然科学 - 作用の変数分離解と運動方程式の積分形
[数式が上手く表示されない場合]
- 01 - 02 - 03 -
< | 03 | 次 >

2.  作用の変数分離解

前節の結論(5)から作用の解を求め, 運動方程式の積分形を導く. 自由度 s の系において, エネルギー E 及び正準運動量 p2,,ps が保存量であるとき, 上の結論を利用して残りの1自由度 (q1,p1) を解くことが出来る.

S qi=pi=const.  (i=2, s+1)

ここで qs+1=t,ps+1=E と置いた. よって

  S=i=2s+1piqi+ dq1 S1 q1     …(6)

のように変数分離型で書き表すことが出来る. Hamilton-Jacobi方程式

ps+1+Hq1,,qs, S1 q1,p2,,ps=0

を逆に解いた

S1 q1=P1(q1,p2,,ps+1)

を(6)に代入すると

S=i=2s+1piqi+ dq1P1(q1,p2,,ps+1)

(5)より

const.=qi+ pi dq1P1(qs,p2,,ps+1)  (i=2,,s+1)

を得る. 従って

dqi= pi dq1P1(qs,p2,,ps+1)  (i=2,,s+1)

のように, 物体の運動を積分形で表現する事が出来る.

¥bibliographystyle{unsrt}¥bibliography{../jp_bib}

< | 03 | 次 >
- 01 - 02 - 03 -
[作用の変数分離解と運動方程式の積分形] < [自然科学] < [オレ研] < [TOP]